
第48回テニス・メディカルセミナーご案内
日本テニス・スポーツ医学研究会 代表幹事
(公財)日本テニス協会 医事委員会委員長
別府 諸兄
(公財)日本テニス協会 医事委員会委員長
別府 諸兄
さて、第48回テニス・メディカルセミナーを下記の通り、開催することとなりましたので、
ご案内をお送りいたします。 開催場所が前回と違いますのでお気を付けください。
お誘い合わせの上、たくさんの皆様のご参加をお待ち申しあげております。
※公認指導者研修ポイントを2ポイント取得できます。
お誘い合わせの上、たくさんの皆様のご参加をお待ち申しあげております。
※公認指導者研修ポイントを2ポイント取得できます。
日 時 |
2019年7月21日(日) 13:30~ |
場 所 |
昭和大学上條記念館 中会議室 |
主 催 |
日本テニス・スポーツ医学研究会 |
共 催 |
(公財)日本テニス協会 |
主 管 |
(公財)日本テニス協会 医事委員会 |
講 演 |
スポーツにおける暑熱対策: ①日焼け・紫外線予防 ②熱中症に対する最新の情報 座長・進行:未定 ((公財)日本テニス協会医事委員) 1: 「紫外線の肌ダメージとその防御方法の実際」演者:佐藤 潔氏(株式会社資生堂 アドバンストリサーチセンター センター長)日差しの強い日に屋外で活動すると、肌が赤くなり、その後、褐色に変化する。その主たる原因は太陽光に含まれている紫外線であることは、一般の人にも広く認知されており、さらには、繰り返し紫外線を浴びることで、シワやシミといった美容上のトラブルを生じ、将来的には皮膚がんにつながることもある。屋外スポーツは紫外線を浴びるリスクが高い活動の一つであり、紫外線の防御を常に考える必要がる。この紫外線を手軽に防御する機能を持つ化粧品が「日焼け止め(サンスクリーン)」である。日焼け止めには、SPFおよびPAと呼ばれる紫外線の防御力を示す指標が記載されており、それらの意味を理解しながら適切に使用することで、効率的に紫外線を防御することができる。今回は、紫外線の皮膚に与える影響、日焼け止めの原理と実際の効果、日焼け止めの効果的な使用法と注意点について概説する。
2.「トップアスリートの暑熱対策について」」演者:杉田 正明先生(日本体育大学 体育学部 教授・JTA医事委員会委員)*熱中症(観客対応を含めた)に関するシンポジウム |
講 師
|
佐藤 潔(さとう きよし):
株式会社資生堂アドバンストリサーチセンター センター長
杉田 正明(すぎた まさあき):
|
受講料 |
1,000円(当日会場にてお支払い下さい) |
申込方法 |
1.E-メールによる申し込み |
テニス・メディカルセミナーE-メールアドレス jtsm-office@umin.ac.jpあてお申し込み下さい。 E-メールにて受講証をお送りしますので、プリントし、当日受付にご持参下さい。 なお、この場合、貴アドレスを登録致しまして、以降の「テニス・メディカルセミナー」のご案内をメールにてお送り差し上げますのでお含み置き下さい。 |
|
2.往復ハガキ による申し込み |
|
往復ハガキ にてお申し込み下さい。返信用ハガキにより受講証をお送り致します。 あて先: 〒154-0011 東京都世田谷区上馬1-13-11 (公財)日本股関節研究振興財団内 テニス・メディカルセミナー事務局 |
|
メール・ハガキご記入事項:①ご氏名 ②連絡先ご住所 ③電話・FAX ④所属 ⑤資格 ⑥ご質問があれば具体的にご記入下さい。 なお、先着順に受付し、定員200名になり次第締め切らせていただきます。 |
|
会場アクセス |
東急大井町線・池上線 旗の台駅東口下車徒歩5分![]() |
問合せ先 |
(公財)日本股関節研究振興財団内 テニス・メディカルセミナー事務局 電話 03-3412-8818 担当:高橋 |